卓球(ピンポンパン☆笑)



サークル説明
“卓球の日"である4月23日に、NPO法人日本ピンポン・パーキンソンが設立されました。
パーキンソン病のリハビリテーションとして近年卓球が注目を集めています
私たちも卓球やってみようということになりました
活動人数 人数に制限はありません
活動場所 津南防災コミュニティセンター
活動曜日 原則は毎月第3日曜日13時〜16時(準備・片付け時間含む)

活動内容
卓球の会の新しい名前が決定しました。 
「ピンポンパン☆笑(えみ)」です
ちなみに名前の由来ですが、笑はえみと読み、反対から読むと「みえ」ということを含んでいます
卓球療法士の近藤先生のご指導を受けています

【お知らせ】
  次回は津南防災コミュニティセンターで10月19日(日)13時〜です
    

こんにちは ピンポンパン☆笑の活動報告です                 2025年9月21日(日)

          9月も後半ですが、まだまだ暑くそれでも皆さん

    元気に卓球の玉を追いかけて休憩も10分程度

    で練習に頑張り、いつもの様に最後は試合形

    式で練習しました。

    今日は準備を手伝ってくれる男性が少なく

    ボール拾いも大変でした

こんにちは ピンポンパン☆笑の活動報告です                 2025年8月17日(日)

   まだまだ暑い中たくさんの参加がありました。

   いつもより休憩を多くとり、参加者の水分補給を十分にとるようにしました。

   柔軟体操としてラジオ体操をし、身体をほぐしてから、10分交代と30分に一度休憩をし、

   最後の30分は試合形式で進めました。

   後片付けも皆さんのご協力で手早く終えました。

こんにちは ピンポンパン☆笑の活動報告です                 2025年7月20日(日)

    今年度から会場を「津南防災コミュニティセンター」で行うことになりました

   今日は卓球療法指導士の近藤先生がみえて、準備体操から指導を受けました

    
一人一人に丁寧に指導を受けました
送迎にみえた男性陣は球拾いをしていただき助かりました

こんにちは ピンポンパン☆笑の活動報告です                2024年11月17日(日)

    今回は「県身体障害者総合福祉センター」で行ないました。

    今回も参加者(患者)の家族が準備・片付けを積極的にご協力をいただき、

   大変有難いです。

   当初は30分位かかると想定していましたが、多くの男性陣に手伝ってもらっ

   て10分そこそこで練習開始でき、感謝しています。

こんにちは ピンポンパン☆笑の活動報告です                2024年10月20日(日)


    今月は「県身体障害者総合福祉センター」の予約がとれなかったため、津

    市内で卓球が出来る場所を探しました

    津南防災コミュニティセンターで4台の卓球台が使えることがわかり、申込

    抽選の結果当選!

    11名の参加者で、準備・後片付けは送迎していただいた家族の支援を

    いただき、広々としたホールで楽しく練習出来ました

こんにちは ピンポンパン☆笑の活動報告です                 2024年9月22日(日)

    8月から「県身体障害者総合福祉センター」の体育館をお借りして練習を再開しました

   今回は近藤先生も参加されて、一人一人にサーブの返球についてご指導いただきました

   準備や後片付けだけを応援にきていただいた会員さん、本当に助かりました


こんにちは ピンポンパン☆笑の活動報告です                 2024年1月21日(日)

         この日は近藤先生も参加されましたので

       練習メニューも多彩なものになりました

       サウンドテーブルテニスとかラケットにボールを

       のせてリレーをしたりと楽しい準備体操になりました

        後半は試合形式で練習をしました

       ピンポンパンの仲間が一人増えて早速おそろいの

       Tシャツも着用され楽しんで見えました

こんにちは ピンポンパン☆笑の活動報告です                  2023年6月4日(日)

     この日は近藤先生も参加されました

     10人で賑やかに楽しい時間を過ごすことが出来ました

     会の中に11日に試合に出場する人がいるので、実際に試合形式での練習もしました

      みんな少しずつでも上達していることが凄いと思います

     病気が辛い時もあるけど好きな事をやりましょう

                      『今度はみんなで試合に出ようね』

一宮の卓球塾に行ってきました                        2023年2月26日(日)

    私たちの会の会員より病気の症状が大変な方が多いように思いましたが、卓球台の前に立たれると

    すごくお上手で、そして何より皆さんとても楽しそうに卓球をされていました。

    いろんな人とラリーや試合をするのはとても楽しかったです。 

    昼食後、皆さんとお話しをして交流を深めることができました。

    病気に負けそうになる時もありますが同じ病気の人が頑張っている姿に励まされ私も頑張ろうと思いました。


お二人の近藤先生にご指導を受けました                   2023年2月19日(日)

      1月はコロナで自粛したので12月以来でした。

     12人が参加、みんなとても張り切っていました。

     この日は卓球療法士の近藤先生と理学療法士の近藤先生のお二人の近藤先生から

     ご指導を受けることが出来ました。

        卓球療法士の近藤先生のご指導                         理学療法士の近藤先生のご指導
      ラケットの持ち方、練習の仕方など教えていただいた                練習前後のリハビリ体操を教えていただいた
                  皆さんお待ちかねのおそろいのTシャツも出来上がってきました

日本ピンポン・パーキンソンの川合先生が来所                2022年12月18日(日)

     NPO法人日本ピンポン・パーキンソンを設立された川合先生(滋賀病院脳神経内科の先生)が

    私達の練習・活動状況を見に来てくださいました

    とても気さくで優しい先生で、楽しい時間を過ごすことができました

    また、安東さん、蟹江さんも同行され、そして理学療法士の近藤先生もお見えになり、賑やかな

    一日になりました

今月のピンポンパン☆笑み                           2022年11月20日(日)


     最新情報

       新しい仲間が増えました

       仲間が増えることは嬉しいことです

       みんなで卓球を楽しみましょう!

今月の話題

   ピンポンパン☆笑みのおそろいのTシャツを

   作りたいと考えています

   さて、どのようなTシャツが出来上がるでしょうか

   みんなで考えている時も楽しい時間です

卓球の会、2回目開催しました                        2022年10月16日(日)

      コロナ禍のため7〜9月はやれずにいましたが、「もうそろそろ集まろうよ」との声に

      押され計画、今回も参加者は11名でした

      今回は卓球協会からお二人の方がボランティアで参加され、指導を受けました

      2人の先生の指導のおかげでラリーが続くので、みんな前回よりも上手くなっていると

      感じました

      今回、卓球の会の新しい名前が決定しました

          「ピンポンパン笑み」です


みんなで卓球を始めました                           2022年6月19日(日)

    パーキンソン病のリハビリテーションとして、近年卓球が注目を集めています

    4月6日は卓球の日とされ、NPO法人日本ピンポン・パーキンソンも設立されました

    私達も卓球をやってみようということになり、津市内の「ケアスイート藤方」様のご厚意

    で会場もお借りすることができて、今日は11名が集まりました

     初めてお会いする新入会員さんも参加されてスタート!


    梅雨の季節ですがこの日はお天気も良く、最高気温29度と暑い日になりましたが、エアコン

    を効かせて熱中症やコロナに気を遣いながら、自分のペースでみんなが楽しみました