おしゃべりカフェ・クローバー









サークル説明


     ・自分の事わかってくれている人がいる場所

    ・何でも気軽に話せる場所

    心落ち込む時、誰だってあるよ。

      そんな時この場所にぜひいらして下さいね

 「クローバー」の花言葉は、「私を思って」「幸運」です。

活動人数 人数に制限はありません。




活動場所
活動日時
2024年度は下記の通り行ないます
 1.難病相談支援センターで実施する日程(4回/年)
   ・4月18日 ・7月18日 ・10月17日 ・1月16日
   ・いづれも毎月木曜日13時半〜15時半
   ・簡単な手芸をしたり、将棋をしたり、おしゃべりだけでも構いません

 2.Zoomアプリを使いオンラインで在宅で実施する日程(8回/年)
   ・上記以外の月(5月、6月、8月、9月、11月、12月、2月、3月)
   ・いづれも毎月木曜日10時半〜11時半
   ・おしゃべりを中心に行ないます(画像の紹介もできます)


活動内容
何も決められたテーマなどありません。参加するのも自由、帰るのも自由です
ふらりと立ち寄って適当におしゃべりして過ごしましょう
  ・参加費は無料、飲み物、お茶菓子等は各自持参
  ・事前申し込み不要
  ・おひとりでもOK、お友達・ご家族とご一緒にどうぞ

【お知らせ】
   次回のカフェ・クローバーは、10月16日(木)13時半〜15時、難病相談支援センターで行ないます。
    

2025年9月のカフェはオンラインで行ないました        2025年9月18日(木)10:30〜11:30

月は防災の月で、先日の四日市冠水のこともあり、自然災害時のこと
から話始めた。
〇 何か準備をしているか
 ・薬を一か月分ほど備えている    ・一般的な水、食料品、現金
 ・一週間耐えられればどうにかなる
〇 避難について
  ・避難所は障害者や病人が過ごすには無理、参加者の多くが自宅で
   と考えている。ただ、地震の場合は少し状況が違うと思う

災害の話から、平時でも、市中には車椅子対応したトイレのあるレストラン等が少ない、という話が出た。大きなショッピングモールなどには有るが
まだまだの現状。
行動範囲を広げるには「オムツ」の利用も一つの方法(抵抗もあるかもしれないが)

2025年8月のカフェはオンラインで行ないました        2025年8月21日(木)10:30〜11:30


    3日に難病相談支援センター主催で行なわれたサマー
   スクールに参加された方の感想から話が広がった

    ・参加した学生さんがパーキンソン病についてほとんど
    知識が無かった

   ・病院や施設においても、専門医師や看護師以外は 
     病気の特性を詳しく知らない人が多い

   ・私達患者や家族は、病気のリアルを医療者に知って
    もらう努力を続けていかなければならない

   「レム睡眠行動障害」について発言が有り、実際の様子 や困りごとについて体験を話された(複数名)

   卓球は楽しいが、さらに新しいスポーツ 「モルック」を紹介された

   等いろいろな話をすることが出来た。



2025年7月のカフェの報告で〜す               2025年7月17日(木)13:30〜15:00

     あいにくの激しい雨の降る日となったが、久しぶりに難病相談支援センターに集まり、対面で

    「おしゃべりカフェ」を行なった。新規加入者お一人と見学希望の夫妻が参加となり、自己紹介

    を兼ねて参加者が近況や困りごと、悩み事を話した。

     ・患者各人によって、症状の進行や症状そのものが違う。病歴の浅い人は、服用している薬が

      自身に合っているのか、不安を感じている。

     ・病歴の長い患者や家族の話は具体的で分かりやすい。

              

2025年6月のカフェの報告で〜す               2025年6月19日(木)10:30〜11:30

今日は8人の方が参加、各人の近況報告と困りごと等という切り口で始めました。

・DBSをして10年以上になるが、最近手術前の状態に近い時が有る。
・オンの時間が短くなり、生活に支障が出てきている
・IPS細胞や遺伝子治療の治験についてもっと詳しい情報を出して欲しい
・進行する病気で将来に不安ばかりなので希望となる研究に「友の会」は強力に
 支援すべき
・病院の先生にも、専門があり、自分の症状をしっかり受け止めてくれる先生に診て欲しい

他にも関連する発言があり、お互いの理解を深めました。

2024年度2回目をセンターで開店しました          2024年7月18日(木)13:30〜15:15

     今回は「折り紙で作るあじさい」に13人が参加されました

    げんきなこの「わらって生きよう」の歌に合わせたソフトエアロビクスのビデオを見ながら

    みんなでやってみました

    みんなでおしゃべりの時間は、

       ・「すくみ足」で動けなくなっている主人を見て、ビックリ!とても困ったという話

       ・姑さんを介護した体験談

       ・介護保険と医療保険の違い

    などたくさんおしゃべりしました

          みんなでソフトエアロビクスをやってみました あじさいの作り方は こちら



2024年度1回目をセンターで開店しました          2024年4月18日(木)13:30〜15:00

     今回は「チラシで作るゴミ箱」に11人が参加

      ちょっとした暮らしの工夫になるね、と楽しくおしゃべりしながら作成

          おしゃべりは今回は薬についてあれこれと・・・

          そして、レヴィ小体型認知症や衝動性障害についてなど、体験談を交えてとても参考になりました

                                      
                                       ゴミ箱の作り方は こちら

2023年度センターで開店するのは最終回です       2024年1月18日(木)13:30〜15:00

     今年度、センターで開店するのは今回が最後となり、15人が参加されました。

     「くるくるボンボンで作る子犬」と「もへやで作る子犬」に挑戦しましたが、残念ながら完成できませんでした

     新しい参加者もあり、男性は将棋に挑戦するなど楽しいひとときを過ごしました


     女性陣は可愛い子犬作りに夢中、男性陣は将棋に奮戦        もへやで作る子犬           くるくるボンボンで作る子犬
                                       もへやの子犬、作り方は こちら
                                       くるくるボンボンの子犬、作り方は こちら

2023年度4回目のカフェはセンターで開店          2023年7月20日(木)13:30〜15:00

    今回は女性陣は折り紙で「祝い鶴」を折りました。そして男性陣は「将棋」。
    祝い鶴が出来た後はいつものおしゃべり! 話題は何だったのかな?





    久しぶりに支援センターに集まりました!
       2023年4月20日(木)13時半〜16時     参加者:8名
      ・ペーパークラフトでミニ篭作りました
      ・久しぶりなので、最初はミニ篭作りはそっちのけで、おしゃべりに夢中 (^^♪
            ・途中から一生懸命頑張ったけど、残念ながら時間切れ!
       家に帰ってから再挑戦して作り上げた人も・・・

                  ミニ篭の作り方は こちらから

        【ミニ篭の完成です】                   【応用してたくさん作った会員さんの作品】

2021年度10回目のカフェはオンラインで           2022年1月20日(木)10:00〜11:00

     昨年5月に伊勢神宮外宮のお話がありましたが、とても好評だったため、今回は内宮のお話をして
     いただくことになりました
     内宮にはほとんどの会員さんが参拝されていますが、いざお話を聞くと知らない事ばかりでした

   画像をご覧ください → 内宮のご案内

   左の写真は「御正殿(ごしょうでん)」

2021年度4回目のカフェはオンラインで             2021年7月15日(木)10:00〜11:15

    今日は9名の方が参加されました
    あと3名の方も参加を試みられましたが、Zoomにうまく入れませんでした
    また次回までに挑戦しましょう!
    
    今日は女性向けに、簡単にできるレシピ「ヤミツキサラダ」を用意しました
    また、不要になった風呂敷と大きめのハンカチを使った「丸い巾着袋」を紹介しました
    コンビニのお買い物などに便利だと思います

                         【 丸 い 巾 着 袋 】                            【ヤミツキサラダ】
                        「ヤミツキサラダ」のレシピ → こちらから

2021年度3回目のカフェはZoomで開店            2021年6月17日(木)10:00〜11:10

    「おしゃべりカフェ」をオンラインで行う場合、話題の取り上げ方がなかなか難しい
    いつでもご自由に、井戸端会議風に、とは言っても、みんながバラバラにおしゃべりする訳にもいかず、
    テーマを決めると会議体になってしまうので、ホストとしては毎回苦慮します
    
    そんなわけで、今年度は毎回10分程度の話題提供的なものを紹介して、スタートしています
    今回は、日本の童謡詩人として有名な「金子みすゞの詩集」を話題として提供しました








クリックしたら動画がスタートします

2021年度2回目のカフェ、Zoomで開店            2021年5月20日(木)10:00〜11:10

        今回も「伊勢神宮外宮のご案内」をしていただきました
    なかなか見れない神宮の儀式の写真などをたくさん紹介していただきました
    コロナが治まったらぜひNさんにガイドをお願いして、みんなで行きたいね、と今回も大いに
    話が盛り上がりました

          今回の詳しいガイドの写真はこちら → 外宮のご案内

2021年度初回のカフェ、Zoomで開店             2021年4月15日(木)10:00〜11:15

     今回は初めての話題つくりとして、「伊勢神宮外宮のご案内」を伊勢市在住のNさんに
     ガイド案内をしていただきました
     お参りの作法や遷宮のお話など、意外に知らない事を楽しくしていただき、大いに盛り上がりました
     次回はぜひ内宮のお話も!ということで散会しました

    手水舎(てみずしゃ)           第1鳥居             御神宝                  正宮(しょうぐう)

新年初めてのカフェ、Zoomで開店                2021年1月21日(木)10:00〜11:15

      コロナ過でどこにも出掛けられず、毎日家の中で退屈していました
      お正月もあっという間に過ぎて、久しぶりにみんなとおしゃべりできました
      今日は10人の参加でした

      リモートだけどみんなの元気な顔が見られて、テニスで汗をかいているとか、レカンフラワーの
      作り方とか、手作りキャンドルの話などそれぞれ趣味を楽しんでいる生活をおしゃべりしました

      また、オンライン講演会参加の感想やお薬の話、DBSの話など友の会らしい話題でいっぱいでした

      インターネットで見つけた「手作りキャンドル」の紹介です
        (画像の上でクリックすると大きく見えます)






手作りキャンドルの作り方は → こちらから

おしゃべりカフェ「クローバー」をZoomで開店          2020年12月17日(木)10:00〜12:00

      今年最後のおしゃべりカフェ「クロ−バー」を開店しました
      10時スタートで40分×2回(途中小休止)行ないました
      今日は新しい会員さんがお一人参加されて、11名で近況報告や趣味のこと、いろいろ
      おしゃべりしました

      折り紙で作ったものを紹介されました
        (画像の上でクリックすると大きく見えます)

おしゃべりカフェ「クローバー」を、初めてZoomで開店      2020年11月5日(木)10:00〜12:00

       おしゃべりカフェは今年1月からスタートして、2月に2回目を開店しましたが、3月以降は
       新型コロナ感染症対応で、みんなが集まってお話する機会がありませんでした

       今回、パソコン(スマホやタブレットも可)をお持ちの方しか参加できませんが、Zoomアプリ
       を使って、在宅のまま気軽にみんなでおしゃべりをしようと企画しました

         在宅であれば自由な格好で、足を伸ばしても
       曲げても、ベッドに寝転んだままでもお話ができ
       るのが良かったです
       今日は9名参加されました
       初めてのリモートカフェ、あまり自由に井戸端
       会議のようにはできませんでしたが、久しぶり
       にみんなのお顔を見れて良かったです

  第1回おしゃべりカフェ「クローバー」開店!              2020年1月16日(木)


1月16日(木)10時開店です
お天気は晴れ、そんなに風もなく上々です

ドキドキしながら、会場の設営をしました

手作りのクローバーカフェのロゴ、新年なので金の屏風の前に5匹のネズミの縫いぐるみがお出迎えです
10時半ごろには11名の方が揃いました。(会員5名 家族6名)

手作りのジャムやお菓子がたくさん差し入れされました
作り方を教わったり、洋服の話になったり、盛り上がっていきました
ベテランの人は入会間もない人に介護保険の事を詳しく教えたり、時には笑い声まで
響き終始和やかでした

仲間っていいなあ! 辛いことを共有してるからこそ言える話もたくさんありました