2019年度第2回交流会を開催 (四日市勤労者市民交流センター(東館2階会議室) |
---|
2019年11月28日13時半〜16時 |
[おたのしみ会…ビンゴで歓声!] 最初はみなさん少々緊張気味でしたので、簡単なゲーム(音楽に合わせたリズム ゲームなど)から少しずつテンションを上げていきビンゴゲームでは「リーチ!」「ビン ゴ!」の声が段々大きくなってきました。 用意した豪華賞品 (^^♪ を順番に選んでもらって、全員一緒にオープン! 賞品が少し残ったので、もう一度やろう!との声で2回目のビンゴゲームをやること になりみなさんが大変な盛り上がりでした。 最後にみんなで「幸せなら手をたたこう」を手拍子に合わせて大きな声で歌いました。 楽しいひとときを過ごせてよかったです。 |
2019年度第1回交流会を開催 (四日市勤労者市民交流センター(東館2階会議室) |
---|
2019年7月4日13時半〜16時 |
四日市ブロックでは初めての試みとして、『音楽療法』の体験をいたしました。 音楽療法士の太田倫代先生の講義があり皆さん方は自分の声を騒音計で計りました が、初めての経験で多少緊張気味の様子でした。計測時には口をあまり大きく開けな いでお腹の周りの腹筋を使って声を出します。 次に、歌をうたって心身の健康回復と向上を体感する為、リクエストによる選曲にて 8曲余りの歌(岸壁の母、くちなしの花、他)を全員が一生懸命に歌いました。 最後に軽い運動として炭坑節を取り入れた踊りをおどりましたが気分が晴れやかに なり大きな声で歌い踊ることが出来ました。 新会員さんが3名参加されました。 |
|
2018年度第2回交流会を開催 (四日市勤労者市民交流センター(東館2階会議室) |
---|
2019年1月26日13時半〜16時 |
|
こと等を話してもらいそれについて情報交換をしま した。 病歴の浅い方は、かかりつけ医の選定、パーキン ソン病の確定上の不安や悩みを話されました。 病歴が4、5年の方は、リハビリにより現状維持を 目指して頑張っておられる様子を話されました。 病歴が10数年と長い方は、服薬の変遷、脳外科手術の効用、改善され難い部分の 悩みを話されました。 また病気の進行と共に出現する病状の悩み、介護をする上での家族の悩み、工夫 を情報交換しました。 お手製の甘酒美味しかったです。ありがとうございました。 帰りは予報通り、大雪となりました。 |
|